新潟市で外壁塗装・屋根塗装をするならみなとペイント

9:00〜18:00年中無休
(お盆・年末年始を除く)0120-00-4657

みなとブログBLOG

新潟市 塗装 塗膜の浮きとは?

ブログ 2022.11.30 (Wed) 更新

 

 

こんにちは!!

 新潟県新潟市で外壁塗装・屋根塗装・雨樋調査・足場工事を行っております、みなとペイントです✨

 

 

 

 

 

 

 

外壁の浮きや膨れは、古くなった塗装が剥がれてきただけではなく

塗装をしてから年数が経っていない場合にも発生します。

その原因の多くは施工不良です💦

浮きや膨れが既に発生している場合には「そのまま放置しておいて大丈夫なのか」

「何か補修を施した方がよいのか」など、気になってしまいますよね・・・

そこで本日は、塗膜の浮きについて詳しくご紹介していきたいと思います!!

 

 

 

浮きや膨れとは

 

外壁の一部分が水膨れのように膨れたり、表面にボコボコと

気泡のようなものができたりすることがあります。

これは、外壁材の表面に塗られた塗装の膜が、しっかり密着できずに

間に空気が入り込んで浮き上がってしまっている状態です。

 

 

外壁には、防水性能を持たせるために、通常は塗装が施されています。

下塗り、中塗り、上塗りと、それぞれ機能の異なる塗料を重ねて塗ることで

しっかりとした塗膜を形成します。

中でも下塗り材は、表面を整えて、上から塗る塗料を密着させる役割をもっています。

下塗り材が何らかの原因で適切に働かないと、塗膜が膨れたり

浮いたりしてしまうことがあるのです💦

また、外壁材に不具合があり水分を含んでしまっている場合には

日光で温められた湿気が膨張し、内部から塗膜を押し上げて膨れを起こす場合もあります。

 

 

 

浮きや膨れが起きる原因

 

浮きと膨れの原因としては、大きく分けて経年劣化と施工不良があります。

塗装直後から数年程度で起きる場合は、施工不良の可能性が高くなります。

 

 

経年劣化

 

外壁に施されている塗装は、雨や紫外線の影響を日々受けて

少しずつすり減っていき、変質していきます。

塗料の種類にもよりますが、およそ10年程度で元々の塗料の性能は

発揮できなくなってしまいます。

塗料が劣化してしまうと、外壁は雨や紫外線の刺激を直接受けるようになり

雨水も徐々に内部へ入り込んでいきます。

内部からの湿気は、さらに塗膜を浮き上がらせる原因になってしまいます。

 

 

下地の処理が不十分

 

塗装を行う際には、下地を高圧洗浄で洗浄します。

この時に、表面に汚れやカビが残っていると、塗料が密着しなくなってしまいます。

特にカビを残したまま塗装してしまうと、カビが成長して塗膜を浮かせる原因になります。

表面がなめらかであるほど、塗料は密着しやすくなります。

サビや補修した跡のでこぼこは、塗料の密着を妨げるのです。

下地処理の工程では、ケレンといって手作業で古い塗装を剥がし

表面をなめらかにする作業を行います。

しかし、とても手間のかかる作業のため、作業が不十分になるケースや

そもそも下地処理をほとんど行っていない場合も見受けられます。

特に悪徳業者は、下地処理を手抜きするため注意が必要です。

 

 

下塗り材の不足

 

下塗り材は、外壁と塗膜の密着度合いを決める重要な役割を担っています。

下地の傷みがひどい場合には、下塗り材を多く吸い込むため

下塗り材を増やす必要があります。

どの程度増やすかは、経験によって見極めなくてはなりません。

下塗り材が足りていないと、上から塗る塗料がうまく密着しません。

また、塗料はメーカーの仕様で希釈率が定められていますが

正確に希釈していない場合には、塗膜が薄くなり、塗りムラができてしまうことがあります。

 

 

外壁材と塗料の相性が悪い

 

外壁材には、モルタル、サイディング、金属など、様々な種類があります。

材質によって塗料の付き方が異なるため、材質に合った塗料を選定しなくてはなりません。

また、チョーキング現象が激しい場合は、チョーキングで出た粉に

邪魔をされて密着力が弱まる場合もあります。

この場合は、浸透性の高い下塗り材を使うことで対処することができます。

 

 

 

乾燥時間不足

 

下地処理で高圧洗浄した際の水分が残ったままで塗装をしたり

下塗りの塗料が乾ききらないうちに塗り重ねてしまったりすると

施工不良の原因になります。

塗料は水や溶剤で薄められた状態で塗り、塗った後で水や溶剤が

蒸発することで外壁に定着します。

きちんと乾燥時間をとって蒸発させないと、剥がれやすい状態になってしまうのです。

 

 

浸水

 

外壁と塗膜の間に水分が入り込んでしまうと、日光で外壁が温められて

水蒸気が発生し、塗膜を下から持ち上げる形で浮き上がらせてしまいます。

 

  • 湿度の高い日に塗装をしてしまった
  • 外壁にひび割れや反りがあって雨水が入り込んでしまっている
  • サイディングの目地に使われているシーリングが劣化して雨水が入ってしまっている

 

 

悪徳業者

 

施工不良の多くは、業者の知識不足や施工ミスの可能性が高いです。

中には施工不良が起きることを知っていながら故意に安い素材を使うケースや

手抜きをして利益を得ようとする悪徳な業者もいます。

通常3回塗装するところを2回の塗装で済ませてしまうこともあります。

表面上は綺麗に上塗りをされているので、きちんと仕上がっているように見えますが

のちのち塗装が剥がれるなどの不具合が起きてきます。

 

 

 

浮きや膨れによって引き起こされる問題

 

 

保護機能が低下する

 

浮いてしまっている塗膜は、とても破れやすくなっています。

少しの刺激で破れてしまい、破れた箇所からは雨水が入り込んでしまうのです。

外壁材は元々水に弱いため、簡単に雨漏りの原因になってしまいます。

また、破れた箇所から雨水が入り込むと、さらに周囲の塗膜が

浮いてしまうという悪循環になります。

 

 

美観を損なう

 

塗装が浮いてしまっていると、見た目も綺麗ではありません。

塗装の表面に凹凸があると、違和感があり目立ちます。

 

 

進行してしまう

 

浮きや膨れは残念ながら、そのままにしておいても直ることはありません。

むしろ、さらに周囲にも広がっていく一方です。

また、原因が水分によるものの場合、どこからか浸水している可能性があります。

根本の原因を取り除かないと、外壁や下地の傷みがさらに進行してしまうことも・・・

 

 

保証期間を過ぎてしまう

 

浮きや膨れの原因が、塗装工事の不備であれば、塗装工事のやり直しも考えられます。

塗装の際に保証がついている場合には、適用してもらえるかもしれません。

しかし、そのまま放置していると、保証期間が過ぎてしまい

保証の対象外となってしまうこともあります。

そのため、見つけたらできるだけ早めに対処した方がよいでしょう。

 

 

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました❣

ブログの感想や塗装についての質問など、お気軽に下記の

「お問い合わせ先」からメールしてください。

お待ちしております✨

 

 

https://www.minato-paint.jp/

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

株式会社 湊創業/みなとペイント ○○

□施工事例

https://www.minato-paint.jp/works/

□お問い合わせ先

https://www.minato-paint.jp/contact/

□外壁診断

https://www.minato-paint.jp/diagnosis/

□雨漏診断

https://www.minato-paint.jp/rainleaking/

□雨樋調査

https://www.minato-paint.jp/blog/25464/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

CONTACT US外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせ・お見積り依頼はこちら

0120-00-46579:00〜18:00
年中無休
(お盆・年末年始を除く)