「省エネリフォーム補助金」申請方法‼️
おはようございます😉✨
新潟県新潟市で外壁塗装・屋根塗装・雨樋調査・足場工事を行っておりますみなとペイントです✨
昨日に続いて、「省エネリフォーム補助金」についてです!
本日は申請方法について、まとめてみました🤗✨
申請の流れ
STEP1:対象となるリフォームを検討
まずは、補助金の対象となるリフォーム内容を確認しましょう!
・高性能な断熱窓への交換
・壁や床などの断熱工事
・高効率給湯器の導入 など
※キッチンや浴室だけの改修では対象外なので、必ず「省エネ関連の工事」が含まれる必要があります。
STEP2:登録事業者に相談
補助金の申請は登録された事業者(施工業者や工務店)を通じて行います。
「住宅省エネ2025」の登録事業者でないと申請できないため、まずは対応している業者に見積り・相談をしましょう🙆🏻♀️
STEP3:工事契約・予約申請(必要な場合)
リフォーム工事の内容が決まったら、契約を交わします。
必要であれば、“予算を確保する「予約申請」”を行う事ができます(事業者が対応)。
※予約申請をしておくと、最大3ヶ月 or 12/31まで補助金枠がキープされます!
STEP4:工事着手・完了
・工事は2024年11月22日以降に着手したものでなければなりません。
・工事が完了したら、必要書類(工事写真、領収書、図面など)を準備します。
STEP5:交付申請(本申請)
登録事業者が、専用のWEBシステムを通じて補助金の本申請を行います。
添付書類や工事内容に不備がなければ、数週間~1、2ヶ月程度で交付が決定されます。
STEP6:補助金の受け取り
補助金は、登録事業者に交付され、最終的に利用者のリフォーム費用から差し引かれるかたちになります。
(※一部の場合は施主に返金対応されることもあります)
補助金申請の注意点
・工事完了後では申請できない(工事着手前に契約・手続きが必要)
・申請は「一体的な省エネリフォーム」が条件
・書類の準備が多いため、早めの段取りが大事!
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました❣
ブログの感想や塗装についてのご質問など、お気軽に下記ホームページの【お問い合わせ】からメールしてください。
お待ちしております😉✨
みなとペイントは新潟県唯一のエシカルオフィシャルパートナーです。
少数では困難な事も複数の企業が協力し合う事でエシカル消費の普及に繋がる社会環境の実現を目指しています💪✨
放熱にこだわって開発した冷めやすく環境を考えた未来型の塗料なのです😊✨
みなとペイントでは、使用する塗料に関してもお客様としっかり打ち合わせをさせていただきます。
塗装に最適な季節となりました。ご相談させていただけると幸いです。
気になる点や検討されていることがございましたらお気軽にご相談ください😊
診断・お見積り 無料で行っております!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 湊創業/みなとペイント
□施工事例
https://www.minato-paint.jp/works/
□お問い合わせ先
https://www.minato-paint.jp/contact/
□外壁診断
https://www.minato-paint.jp/diagnosis/
□雨漏診断
https://www.minato-paint.jp/rainleaking/
□雨樋調査
https://www.minato-paint.jp/blog/25464/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇