工場の塗装【タイミング】
おはようございます😉✨
新潟県新潟市で外壁塗装・屋根塗装・雨樋調査・足場工事を行っておりますみなとペイントです✨
今回は、工場塗装の基礎知識を紹介します😊
お客様からよく質問されることの中に「塗装のタイミング」があります。
雨漏りしてからでは多額の修繕費がかかることもあります。
できることなら、その前にメンテナンスをすることをおすすめします👌🏼
塗料の種類と耐用年数
工場の塗装を行うタイミングを考えるうえで知らなければいけないことは、塗装の耐用年数です。
塗装の耐用年数は塗料の種類にもよりますが、約10年~15年が目安になります。
塗装の剥がれや劣化、汚れや色褪せが目立つようであれば、早めに塗装を行うことをおすすめします。
塗料の種類と耐用年数は・・・
・アクリル系塗料・・・5~8年
・ウレタン系塗料・・・7~10年
・シリコン系塗料・・・10~13年
・フッ素系塗料・・・13~15年
・無機塗料・・・15~20年
アクリルやウレタン系の塗装はコストは安いですが、耐用年数は短くなります。
塗料を選ぶ際にはコストだけでなく、機能性や耐用年数も確認するのがポイントです。
塗料で職場環境の改善が可能
気候によっては塗装の傷みが早く進むこともあります。
耐用年数以前であっても、塗装の剥がれや亀裂があるときは塗り替えをおすすめします
また、塗料の種類によって、防水・断熱・遮熱などの機能がありますので、機能性塗料を使うことで職場環境の改善に繋がります。従業員が働きやすい環境にし、生産性を上げたいとお考えの場合は機能性塗料を検討してください。
6月1日より、厚生労働者から改正労働安全衛生規制が施工され、職場における熱中症対策が強化されます。
そこでおすすめなのが、「遮熱塗料」「遮熱シート」です。
弊社では遮熱塗料も遮熱シートも取り扱っております。
お気軽にお問い合わせください🤗
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました❣
ブログの感想や塗装についてのご質問など、お気軽に下記ホームページの【お問い合わせ】からメールしてください。
お待ちしております😉✨
みなとペイントは新潟県唯一のエシカルオフィシャルパートナーです。
少数では困難な事も複数の企業が協力し合う事でエシカル消費の普及に繋がる社会環境の実現を目指しています💪✨
放熱にこだわって開発した冷めやすく環境を考えた未来型の塗料なのです😊✨
みなとペイントでは、使用する塗料に関してもお客様としっかり打ち合わせをさせていただきます。
塗装に最適な季節となりました。ご相談させていただけると幸いです。
気になる点や検討されていることがございましたらお気軽にご相談ください😊
診断・お見積り 無料で行っております!
🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶
株式会社 湊創業/みなとペイント
□施工事例
https://www.minato-paint.jp/works/
□お問い合わせ先
https://www.minato-paint.jp/contact/
□外壁診断
https://www.minato-paint.jp/diagnosis/
□雨漏診断
https://www.minato-paint.jp/rainleaking/
□雨樋調査
https://www.minato-paint.jp/blog/25464/
🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶